



What is ONMM?
オナモミ(葈耳、巻耳、学名:Xanthium strumarium)
草丈は50〜100cm。葉は広くて大きく、丸っぽい三角形に近く、周囲は不揃いなギザギザ(鋸歯)がある。茎はやや茶色みをおび、堅い。全体にざらざらしている。夏になると花を咲かせる。雌雄異花で、雄花は枝の先の方につき、白みをおびたふさふさを束ねたような感じ。雌花は緑色の塊のようなものの先端にわずかに顔を出す。
見かけ上の果実は楕円形で、たくさんの棘をもっている。その姿は、ちょうど魚類のハリセンボンをふぐ提灯にしたものとよく似ている。先端部には特に太い棘が2本ある。もともと、この2本の棘の間に雌花があったものである。
外来種「オオオナモミ」の存在で2007年の第3次レッドリストに指定されている。(Wikipedia)
私について
About Me
こんにちは。小・中学時代の不登校のため通信制の高校を選択しました、高校3年生です。
現在名古屋にあるへいせい義塾館名古屋栄校に通っています。
Hello! I'm a senior highschool student.
When I was a junior high school student, I didn't go to school.
I'm into going to museum and traveling now.
I've been playing the morin khuur since November 2017.
Since I have fun, I start building my blog.
主に岐阜・愛知の旅行
美術館・温泉・名所観光など様々な目的で行った場所についての記事を主に公開しています。
面白いイベントがあれば是非コメントなどで残していただけると嬉しいです。
I publish Articles of museum, onsen, and sightseeing spot on this blog.
Aichi and Gifu Travel Articles
小学校への馬頭琴出前授業
Morin khuur
小学校二年生で習う「スーホの白い馬」というお話は懐かしくありませんか。
サランモルという団体のもとで、馬頭琴を持って各地の小学校を回っていた際の記事を書いています。
Elementary school student learn Suho's White Horse at schoo in Japan.
I go to the primary school for play the Morin khuur with saranmoru.
ご飯に関すること
私の学校では、先生方と頼んだ生徒には毎日ある先生がお昼ご飯を作ってくださっています。
その昼食の記録・そしてカフェやパン屋さんについてなどを更新しています。
About Eating
My teacher cooks lunch for us every day.
I wrote articles of delicias foods too.