top of page

一日金沢観光!近江町市場・にし茶屋街・21世紀美術館を巡る

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2018年2月25日
  • 読了時間: 3分

映画上映会飛騨小坂まちおこし映画「夢駆ける坂」上映会in金沢のために金沢に行ってきたので、その二日目の金沢観光ルートです。

近江町市場→にし茶屋街→21世紀美術館 の順に回りました。

まずは近江町市場へ。近場に車を停め、ここからは歩きとバスで移動していきます。

近江町ホームページ(こちら)によると、近江町の歴史は元禄3年(1690年)まで遡れるとか!

廃れることなく今の今まで続いているのはすごいですね。

さっそく町中を歩かず、うどん屋へ直行。朝ごはんがまだだったのでお腹がペコペコでした。

素うどん。

私が頼んだわかめうどん。わかめ超たっぷりで美味しかったです。

お腹が膨れたところで町へ繰り出していきます。

いちご串……

どこまで行っても新鮮なおさかながずら~っと並ぶ! アンコウが堂々と置いてあるのは海なし岐阜県民としてはかなりの迫力。

そのままバス停に向かい、バスをチェック。

最初は見方が分からず、にし茶屋街へ行くバスを全員で探しました。最終的にあちこち行くには一日乗車券を買うのがお得だと判明。

今度はバスセンターを探し回ります。バス停の結構近くでした……

実は一日乗車券が買えるバスサービスセンターがまだこの時空いておらず、もう一度近江町を回りました(笑)

一日乗車券を購入できたら、いよいよ次に向かいます。

信号が雪対策使用だな~と話してました。猫の目みたいにまあるく出てます。

にし茶屋街に到着!

写真の通りまだまだ雪が残っています。雪の季節の景観もまた見物。

まず入ったのが資料館。

音声と共にこの辺りの歴史などいろんなことを知ることが出来ます。

こんな部屋も見れます。

この後には甘納豆 かわむら公式ホームページへ。

外観も内装もとってもかわいいお店です。大人気で中は人でいっぱい!

いざ買う時にはレジに並ぶというより「お会計はこちらで承ります」と何度もお店の方が声をかけて対応してくれるので、会計がとっても早かったです。

私が買ったのはこの二つ。自分用で、帰りに食べましたがとっても美味しかったです!

かわむらの次に行ったのが、CACAO SAMPAKA(カカオサンパカ)。

なんと日本には2店舗しかありません。あとは大阪梅田のみで、それ以外となるとバルセロナなどの海外となります。

金沢店舗公式ホームページも今年3月18日をもって閉店してしまうので、もし近くに行くことがあれば、食べ歩けるソフトクリームも売っているので覗いてみるだけでもおススメです。

一階はチョコレートを販売しています。一階の販売スペースは撮影が禁止でしたが、とても綺麗で上品な売り場です。

そして今回のお目当ては二階のカフェスペース。

一階でも販売しているケーキなどが楽しめます。

閉店する前に金沢店で味わうことが出来て良かったです!

この後は21世紀美術館へ移動していきますが、立ち寄った休憩室でちょっと発見が。

普通の傘置きかと思っていたら、「置き傘プロジェクト」の文字が。

金沢へ向かう途中も何度も雨が降ったり止んだりしていて、雨の多い場所だと思っていましたが、そんな気候の中での観光を助けるプロジェクトのようです。立ち寄った休憩所だけではなくあちこちに置き傘が用意されており、それらのどこかに返せばいいみたい。

この日は運よく傘が不要でしたが、かゆいところに手が届く素敵なプロジェクトですね。

 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page