top of page


たこ焼きパーティー
生徒側でたこやきパーティーを主催しました。 会費500円で、かなりたっぷりのたこ焼きを全員に行きわたらせることに成功です。 たこ焼きは正直年単位で久しぶりじゃないかと思います。ひっくり返すのも数をこなすうちに全員こなれてきて、最後には皆手つき素早くたこ焼きを生産していました...


梅ジャムづくり
祖母が沢山の梅を貰ってきたので、そのうちの1キロを使って梅ジャムを作ることに。 私も祖母も初めて作るので、私がネットで調べながらで一緒に作りました。 毎朝パン #グルメ


唐揚げ定食が美味しいほほえみの湯&メロンパンが人気のパン屋平成
岐阜県関市上之保にある温泉「ほほえみの湯(公式ホームページ)」に父&姉と行ってきました。 ‟お食事処「ほほえみ」の唐揚げ定食が美味しい”という父の言葉に突き動かされました(笑) 温泉は露天風呂と内風呂の二つで、シンプルなつくり。...


一日金沢観光!近江町市場・にし茶屋街・21世紀美術館を巡る
映画上映会(飛騨小坂まちおこし映画「夢駆ける坂」上映会in金沢)のために金沢に行ってきたので、その二日目の金沢観光ルートです。 近江町市場→にし茶屋街→21世紀美術館 の順に回りました。 まずは近江町市場へ。近場に車を停め、ここからは歩きとバスで移動していきます。...


〈海鮮BBQ・菜の花祭り〉学院で愛知の端っこ渥美半島へ
先輩の卒業旅行も兼ねた学院のイベント「海鮮BBQ・菜の花祭り」! 渥美半島まで行ってきました。 それもこんな端っこ。ここまで行くのは初めて…… 豊橋駅すら初めて来た。 豊橋駅に集合し、そこからはバスで向かいます。 今回食事する「バリバリバーベキュー」からバスを出して頂きまし...


<手作りご飯>と【バレンタイン】フィリピン版の手作りマカロン!
今日のご飯は煮込みラーメン鍋! 第二弾としてラーメンを入れて食べました。 今日は人が多く、いつもよりにぎやかな昼食でした~。 そして今日は2月14日です。 2月14日といえば、バレンタイン! バレンタインと言えばチョコレート! でも今日食べたのはこんなお菓子。...


手のひらサイズの大きな栗饅頭!【中津川銘菓「めおと栗」】
おやつの時間、甘いものを食べる瞬間が大好きです。 最近食べた栗饅頭「めおと栗」がめちゃめちゃに幸せなおやつだったので紹介します。 中津川銘菓、とあるように岐阜中津川市にあるお店「梅園」のものです。 栗の聖地・中津川での「栗きんとん巡り」などは一度体験してみたいと思っています...


二か月前にオープン!岐阜市のおしゃれなカフェLe Point Rouge(ル ポワン ルージュ)でモーニング
行ってきたのはLe Point Rouge(ル ポワン ルージュ)、つまりフランス語で「赤い点」を意味しているというカフェ。 2017年11月21日に岐阜市でオープンしたばかりです。 はじめは赤い点?と思いましたが、太陽のイメージ(日本国旗も)に加え、ルージュに口紅という意...


岐阜県羽島市で岩盤浴とおいしいパン屋さん
岐阜県羽島市にある「わくわくの湯」に母と行ってきました。 お目当ては岩盤浴! 通常の温泉+岩盤浴などがある発汗癒房が700円で利用できます。 岩盤浴は初めてでしたが、予想以上に汗をかいてスッキリできました・・・ 「次ぎあれ行こ~」と二人ではしゃぐのも、色んな温泉があるところ...


休日のねことちょっと頑張る手作りおやつ
ちょっと寒い日にできる「ねこだんご」 我が家ではとってもレア(笑) ねこの幸せ空間にお邪魔して写真を撮らせてもらいました。 末っ子しろ丸くんだけがカメラを向けても余裕のリラックス…… カメラ嫌いのタビ姐さんにはかなり不満げに睨まれたので早々に撤退。...


何の建物? 独特な外見の多治見モザイクタイルミュージアムが面白い!
山みたいなこちらの建物は、多治見市笠原町にある「モザイクタイルミュージアム」 300円で観覧することが出来ます。 建築家は藤森照信さん。 このミュージアムもこう見えて4階建てですし、奇抜なような、よく似合っているような、なんだか非常に面白いですね。...


山に囲まれたうすずみ温泉「四季彩館」で雪見温泉
岐阜県本巣市にあるうすずみ温泉「四季彩館」。こちらに父と行ってきました! この日は一部ですが雪も積もっていました。とっても寒いですが、それがまた露天風呂が一層楽しみにさせてくれますね。 入浴・休憩 10:00~20:00 受付 19:00終了 料金...


家族で集まっておもちつき
12.30(土)は母の実家でもちつきをしました。 我が家では毎年恒例で、私もつきたてのお餅を食べるのを楽しみにしています(笑) 上は鏡餅を作っている祖母と母です。私も「押さえつけるようにして、キュッととる」と教えてもらいましたが、結構難しい……...
bottom of page