top of page

我が家のお気に入りスポット″谷汲さん″と親しまれる華厳寺

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2018年1月12日
  • 読了時間: 2分

12/22(金)に父と谷汲の華厳寺へ行きました。

静かで趣のある華厳寺は我が家のお気に入りスポットです。

なかなか迫力のある仁王門。右の方には大きなわらじも見えますね。

どうしてわらじなのかがちょっと気になります。

くぐるとこんな感じの風景が広がっています。木々と石灯篭の感じがとても好みです。

何て呼ぶのか分かりませんが、すぐ右手の池の方にこんなものが建っていました。かわいらしい。

百八もあるという石灯篭。本堂の方までずらーっと並んでいて壮観です。

結構苔むしていて、リーゼントみたいなのもありました。

手水舎も綺麗!ここで水の音を聞いているのも心地いいです。

この先、階段を登ると本堂です。

創立が延暦17年、つまり798年だそうです。

また本堂の裏手にはたくさんの千羽鶴が納められており、色鮮やかで素敵です。

時間帯のためか人が少なく、よい雰囲気を味わえました。

また、ここにはたぬきが沢山います。

最初の方にいたたぬき。これ結構大きくて、若干高い所に置いてあるとはいえ見上げる大きさでした。

見ざる、言わざる、聞かざる・・・・・・のたぬきバージョン(笑)

かわいい顔のたぬき。

これも大きい。

かと思えば小さいのが隠れていたり……

こんな感じでたぬきづくしな上に、木にぶらさげられたお守りやちょっと変わったところに結ばれたおみくじがあったりと、なんだか面白い発見もありました。

 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page