top of page


養老天命反転地
ネタバレ注意 This article may contain a spoiler. 養老天命反転地はほぼ事前知識なしが楽しい場所だと感じました。 「あのへんなのは何だろう!」と発見しまくるのが醍醐味の一つで、今回知らなかったこそ楽しみが倍増したと思います。...


今年の馬頭琴出前授業も終盤!岐阜県茜部小学校へ
馬頭琴出前授業・3回目! 今回は岐阜県の茜部小学校です。 小学二年生さんがスーホの白い馬を習う時期がすぎれば、しばらく馬頭琴出前授業はありません。その代わり他の沢山のイベントがありますが、少し寂しくなりますね。 校庭で遊んでいる声を聴きながら、馬頭琴や衣装・道具を運び込みま...


岐阜県河原町、ORGANキモノさんで振袖撮影してきました!
私の姉から振袖の写真を撮りたいという要望があり、祖父母も一緒に家族6人で写真撮影をしてきました。 着付け・ヘアメイク・写真撮影で、ORGANキモノさん(公式ページはこちら)にお願いしています。 (紺の方が私です) 撮影場所は河原町。長良川鵜飼観覧船乗り場から続く、風情ある街...


岐阜県美術館・21世紀の円空が集う「円空大賞展」
岐阜県美術館(公式ホームページ)で開催中の「円空大賞展」に行ってきました! 開催趣旨(公式ページより引用) 円空は、江戸時代に美濃国で生まれ、修行僧として全国を行脚しながら生涯に12万体もの神仏像を彫り続けたと伝えられています。岐阜県では、「円空の独創性や慈愛の精神」を注目...


可児市立帷子小学校へ馬頭琴授業!演奏・どうぶつクイズ・衣装体験……
可児市立帷子小学校への馬頭琴授業に参加させていただきました! 先生の車で送っていただき、小学校へ。 今回のお相手は二年生の皆さん。 馬頭琴が出てくるお話「スーホの白い馬」は二年生で習うのがほとんどなので、毎年この時期に、二年生向けの馬頭琴授業の依頼がたくさんあるそう。...


手のひらサイズの大きな栗饅頭!【中津川銘菓「めおと栗」】
おやつの時間、甘いものを食べる瞬間が大好きです。 最近食べた栗饅頭「めおと栗」がめちゃめちゃに幸せなおやつだったので紹介します。 中津川銘菓、とあるように岐阜中津川市にあるお店「梅園」のものです。 栗の聖地・中津川での「栗きんとん巡り」などは一度体験してみたいと思っています...


二か月前にオープン!岐阜市のおしゃれなカフェLe Point Rouge(ル ポワン ルージュ)でモーニング
行ってきたのはLe Point Rouge(ル ポワン ルージュ)、つまりフランス語で「赤い点」を意味しているというカフェ。 2017年11月21日に岐阜市でオープンしたばかりです。 はじめは赤い点?と思いましたが、太陽のイメージ(日本国旗も)に加え、ルージュに口紅という意...


岐阜県羽島市で岩盤浴とおいしいパン屋さん
岐阜県羽島市にある「わくわくの湯」に母と行ってきました。 お目当ては岩盤浴! 通常の温泉+岩盤浴などがある発汗癒房が700円で利用できます。 岩盤浴は初めてでしたが、予想以上に汗をかいてスッキリできました・・・ 「次ぎあれ行こ~」と二人ではしゃぐのも、色んな温泉があるところ...


何の建物? 独特な外見の多治見モザイクタイルミュージアムが面白い!
山みたいなこちらの建物は、多治見市笠原町にある「モザイクタイルミュージアム」 300円で観覧することが出来ます。 建築家は藤森照信さん。 このミュージアムもこう見えて4階建てですし、奇抜なような、よく似合っているような、なんだか非常に面白いですね。...


山に囲まれたうすずみ温泉「四季彩館」で雪見温泉
岐阜県本巣市にあるうすずみ温泉「四季彩館」。こちらに父と行ってきました! この日は一部ですが雪も積もっていました。とっても寒いですが、それがまた露天風呂が一層楽しみにさせてくれますね。 入浴・休憩 10:00~20:00 受付 19:00終了 料金...


現代陶芸美術館からすぐ!美濃焼ミュージアム
「現代陶芸美術館」の後にせっかく近いから、と歩いて「美濃焼ミュージアム」へ向かいました。 ついでのつもりが思っていたより作品が多く楽しかったミュージアムです。 徒歩でもそんなに遠くないですね! ちなみに車だと3分です。 途中にあった看板もしっかり焼き物でした(笑)...


岐阜県現代陶芸美術館「1964」展
こちらの「1964 証言ー現代国際陶芸展の衝撃」、招待券を入手したので行ってきました! 1.28(日)までのため少し慌てて行きました(笑) 今回は最寄り駅の「多治見駅」→土日祝限定バス「オリベ観光ルート」を使って向かいました。...


我が家のお気に入りスポット″谷汲さん″と親しまれる華厳寺
12/22(金)に父と谷汲の華厳寺へ行きました。 静かで趣のある華厳寺は我が家のお気に入りスポットです。 なかなか迫力のある仁王門。右の方には大きなわらじも見えますね。 どうしてわらじなのかがちょっと気になります。 くぐるとこんな感じの風景が広がっています。木々と石灯篭の感...
bottom of page