真野明日人彫刻展・木彫り体験in覚王山アパート
- Admin
- 2018年3月18日
- 読了時間: 2分
3/18(土)に、初めて覚王山に行ってきました。

お目当てはここ、覚王山アパートです。

元々木彫りに興味があったのですが、円空大賞展を見てからというものの木彫りがやりたくて仕方ない……
そんなところへ今回の「真野明日人彫刻展」の情報を母から得ました。

こちらの方が真野明日人さん。
3/15~19の間、彫刻の展示+木彫りワークショップが開かれています。
今回は木彫りワークショップのほうにも参加し、私が教えていただきながら彫った完成品が写真の小さな猫です(笑)
途中経過や教えていただいた内容は後に載せていきまーす。

そしてこちらが今回の先生・真野明日人さんの作品。
このカメは子どもが乗れるくらい大きい! そしてゆらゆら揺らすこともできるみたい。

こちらのペンギンもとっても可愛い。
奥にはクジラや窓の付いた木の彫刻も見えますね。なんとクジラのしっぽは屋外にまで続いているそう。


ワークショップはそんな作品の数々に囲まれながらの作業になります。
「何を彫るか」と聞かれたときに真っ先に思い浮かんだのが家の猫だったので、私は猫を彫ることに。

参考にしたのは主にこの写真。家族のLINEに上がっていたド正面のがあったのでこれにしました。


最初に要らなくなる部分にある程度切り込みを入れてもらいます。
この作業で「何してるんですか?!!?」と言われることがあるらしく、「今から貴方の猫の首を切りますが、これは大丈夫です」と念を押されました。

作業時間は2時間。熱中しすぎて最初以降写真を忘れていますが、完成。
面白かったのが、いざ立体にしようとすると猫の形に新しい発見があること。耳の形、口の形、とにかく一つ一つ確認して彫り進めるので、見慣れているはずなのに結構知らない形をしてることに気づきます。
予想以上に複雑で、簡単には可愛くなってくれなかったです……

でも一つ作ることが出来て、ちょっと嬉しい。
木彫りはとっても時間を忘れますね。学校の先生に見せたところ、どんどん作って!と石膏バージョンの素材を頂いたので家でも彫ってみました。そっちはなかなか上手くいかず、ちょっと悔しかったのでまた練習していこうと思います。
真野明日人先生、ありがとうございました!
コメント