top of page


学校行事・異文化に触れようリトルワールド
5/11(金)、学校のイベントでリトルワールドに行ってきました。 今回のイベントではお昼ご飯に「バリの食卓」、学びとして「仏教の東漸」という講座の二つを先生が企画してくださいました。 明治村には中学の時に行きましたがリトルワールドへは初めてで、建物や景色は勿論、伝統料理を食...


祖母と二人でお花見in鶴舞公園はな祭り
折角桜の時期だから花見に行こうよ、と祖母と話していました。 美味しいものが食べれて、写真も撮れるお花見。折角だから祖母にもカメラで楽しんでほしいなあと思っていた矢先、ある棚の中から こんなものが。 私の父が数年前に買って渡していたらしいです。見た目も良いし、試し撮りしてみ...


真野明日人彫刻展・木彫り体験in覚王山アパート
3/18(土)に、初めて覚王山に行ってきました。 お目当てはここ、覚王山アパートです。 元々木彫りに興味があったのですが、円空大賞展を見てからというものの木彫りがやりたくて仕方ない…… そんなところへ今回の「真野明日人彫刻展」の情報を母から得ました。...


国際交流フェスタinながくて2018の馬頭琴コーナーに参加してきました!
今回は小学校への馬頭琴出前授業……ではなく、イベントの1コーナーに参加しました。 それがこのイベント、「国際交流フェスタinながくて2018」です。 イベント詳細ページ(https://www.aichi-now.jp/spots/detail/2497/)...


常滑市西浦北小学校に馬頭琴授業・全校約200名で踊りを体験
私にとっては二回目の馬頭琴授業。 常滑市の「西浦北小学校」まで行ってきました。 普段は二年生さんが対象ですが、今回は全校生徒です。 約200名ということで、今回の会場は体育館。 ちょっと広いので、声が通るようにマイクも使用しました。...


〈海鮮BBQ・菜の花祭り〉学院で愛知の端っこ渥美半島へ
先輩の卒業旅行も兼ねた学院のイベント「海鮮BBQ・菜の花祭り」! 渥美半島まで行ってきました。 それもこんな端っこ。ここまで行くのは初めて…… 豊橋駅すら初めて来た。 豊橋駅に集合し、そこからはバスで向かいます。 今回食事する「バリバリバーベキュー」からバスを出して頂きまし...


ロシア生まれのフランス画家「シャガール展」へ。音声ガイドにも着目してみる
行ってきました「シャガール展」!今日2/18が最終日でした。なんだかんだ先延ばしにしてたので、間に合ってよかった…… 場所は「名古屋市美術館(名古屋市中区栄二丁目17番25号)」です。 ほぼ真向かいには世界一のプラネタリウムがある「名古屋市科学館」が。こっちには2回、学校の...


松坂屋美術館「ミュシャ展」でチェコの歴史に触れる
今日は久しぶりに美術館に行ってきました。 学校にひとまず重たい荷物を置いて、必要なものだけを持って松坂屋へ。今は「ミュシャ展」が2/18(日)まで開催されています。 松坂屋は学校から徒歩五分ぐらい。 七階の「松坂屋美術館」での展示のため、エレベーターに乗っていきます。...


だるま先生、略してだるせん!名古屋市博物館「北斎だるせん!」に行ってきました
地下鉄「桜山駅」から徒歩五分の名古屋市博物館。 今回の展示は、葛飾北斎! あまりに有名ですが、ちゃんと展示を見に行くのは今回が初めてです。 愉快なようすのおっきな看板! 一般が1300円、高大生900円でした。今回は音声ガイド(550円)もプラスして楽しんできました。...


春日井市「森脇正人展」と「小野道風記念館」へ
今回のお目当ては「森脇正人展」と「小野道風記念館」です。 この二つはどちらも春日井市にあるため、纏めて行ってきました! しかし予定を立ててから、この二つを同時に行く道のりを舐めていたことに気が付きます…… 上は帰ってから書く日記の一部なのですが、「20分」「30分」とあるよ...


<名都美術館&トヨタ博物館>初リニモでプチ長久手巡り
11月に名都美術館とトヨタ博物館に行ってきました! お目当ては「小山硬展」でしたが、藤が丘行きの電車の中で、トヨタ博物館が近くにあると知り急遽向かうことにしました。 藤が丘駅からはリニモに乗り換えます。藤が丘から名都美術館へはリニモ5分(八草行き230円)+徒歩5分の約10...
bottom of page