top of page


真野明日人彫刻展・木彫り体験in覚王山アパート
3/18(土)に、初めて覚王山に行ってきました。 お目当てはここ、覚王山アパートです。 元々木彫りに興味があったのですが、円空大賞展を見てからというものの木彫りがやりたくて仕方ない…… そんなところへ今回の「真野明日人彫刻展」の情報を母から得ました。...


岐阜県美術館・21世紀の円空が集う「円空大賞展」
岐阜県美術館(公式ホームページ)で開催中の「円空大賞展」に行ってきました! 開催趣旨(公式ページより引用) 円空は、江戸時代に美濃国で生まれ、修行僧として全国を行脚しながら生涯に12万体もの神仏像を彫り続けたと伝えられています。岐阜県では、「円空の独創性や慈愛の精神」を注目...


21世紀美術館「ジャネット・カーディフ & ジョージ・ビュレス・ミラー」と「見ることの冒険」へ
石川県金沢市にある「21世紀美術館(公式ホームページ)」に行ってきました。 見てきた展示は「ジャネット・カーディフ & ジョージ・ビュレス・ミラー」と「見ることの冒険」のふたつ。 結論から言うとめちゃくちゃ面白かったです。もう一度行こうか本気で悩んだくらい。...


ロシア生まれのフランス画家「シャガール展」へ。音声ガイドにも着目してみる
行ってきました「シャガール展」!今日2/18が最終日でした。なんだかんだ先延ばしにしてたので、間に合ってよかった…… 場所は「名古屋市美術館(名古屋市中区栄二丁目17番25号)」です。 ほぼ真向かいには世界一のプラネタリウムがある「名古屋市科学館」が。こっちには2回、学校の...


松坂屋美術館「ミュシャ展」でチェコの歴史に触れる
今日は久しぶりに美術館に行ってきました。 学校にひとまず重たい荷物を置いて、必要なものだけを持って松坂屋へ。今は「ミュシャ展」が2/18(日)まで開催されています。 松坂屋は学校から徒歩五分ぐらい。 七階の「松坂屋美術館」での展示のため、エレベーターに乗っていきます。...


何の建物? 独特な外見の多治見モザイクタイルミュージアムが面白い!
山みたいなこちらの建物は、多治見市笠原町にある「モザイクタイルミュージアム」 300円で観覧することが出来ます。 建築家は藤森照信さん。 このミュージアムもこう見えて4階建てですし、奇抜なような、よく似合っているような、なんだか非常に面白いですね。...


現代陶芸美術館からすぐ!美濃焼ミュージアム
「現代陶芸美術館」の後にせっかく近いから、と歩いて「美濃焼ミュージアム」へ向かいました。 ついでのつもりが思っていたより作品が多く楽しかったミュージアムです。 徒歩でもそんなに遠くないですね! ちなみに車だと3分です。 途中にあった看板もしっかり焼き物でした(笑)...


岐阜県現代陶芸美術館「1964」展
こちらの「1964 証言ー現代国際陶芸展の衝撃」、招待券を入手したので行ってきました! 1.28(日)までのため少し慌てて行きました(笑) 今回は最寄り駅の「多治見駅」→土日祝限定バス「オリベ観光ルート」を使って向かいました。...


だるま先生、略してだるせん!名古屋市博物館「北斎だるせん!」に行ってきました
地下鉄「桜山駅」から徒歩五分の名古屋市博物館。 今回の展示は、葛飾北斎! あまりに有名ですが、ちゃんと展示を見に行くのは今回が初めてです。 愉快なようすのおっきな看板! 一般が1300円、高大生900円でした。今回は音声ガイド(550円)もプラスして楽しんできました。...


春日井市「森脇正人展」と「小野道風記念館」へ
今回のお目当ては「森脇正人展」と「小野道風記念館」です。 この二つはどちらも春日井市にあるため、纏めて行ってきました! しかし予定を立ててから、この二つを同時に行く道のりを舐めていたことに気が付きます…… 上は帰ってから書く日記の一部なのですが、「20分」「30分」とあるよ...


<名都美術館&トヨタ博物館>初リニモでプチ長久手巡り
11月に名都美術館とトヨタ博物館に行ってきました! お目当ては「小山硬展」でしたが、藤が丘行きの電車の中で、トヨタ博物館が近くにあると知り急遽向かうことにしました。 藤が丘駅からはリニモに乗り換えます。藤が丘から名都美術館へはリニモ5分(八草行き230円)+徒歩5分の約10...
bottom of page